• フィールドデーのレポート 2011年8月6日〜7日

  • 地面アンテナの実験7 2011年8月16日

  • 地面アンテナの実験6 予備実験2 2011年8月15日

  • 地面アンテナの実験5 仮説 2011年8月14日

  • 地面アンテナの実験 その4 2011年8月11日

  • 地面アンテナの実験 その3 2011年7月29日

  • 地面アンテナの実験 その2 2011年7月23日

  • 地面アンテナの実験 2011年7月17日




  • フィールドデーのレポート 2011年8月6日〜7日

    地面アンテナを用意しました。結局使いませんでしたがそのレポートです。

        運用地の状況↓
        上り坂です。

        3.5MHz用に地面アンテナ(20M)と逆V短縮ダイポールを設置
        運用地の見取り図(平面と断面)↓
       
        地面アンテナは、これまでの実験では良い結果が得られていなかった
        ので、昨年使った短縮ダイポールも用意。今年は逆Vで設置。

        <経緯・状況>
        ・地面アンテナには10Mの同軸で給電。
        ・MFJのコンパクトチューナーに繋いでアンテナアナライザーで調整。
         難なくSWRが1.5以下に下がる。
        ・夕方になって偵察で電波を出す局が出てきたのでワッチ
         信号は弱い。聞き比べのために逆VDPに変えると全然違う。
         耳Sで539と579。
        ・この時点でコンテスト開始は逆VDPと決める。
        ・どこかで切り替えようと思っていたが、豪雨と雷でロスもあり
         明け方にコンディションが落ちるまで逆Vで運用。
        ・結局コンテストでは使用せず撤収。

        <補足>
        今までの実験との違い
           ・給電点まで、ごく短い(30Cm)同軸→10M
           ・無線機が、FT-817→FT-747
           ・運用地が、開けた平地→山の中腹

    地面アンテナの実験7 2011年8月16日

    ・場所 近所の公園
    ・今回の目的
      輻射エレメントの形状比較

    ・実験の概要
      これです。↓




        <結果>
        ・SWRは1.4   昨日よりコンディションが悪い?
        ・実験@ 電圧・・・1.2V(DC3Vレンジ) アース棒の真上
        ・実験A 電圧・・・1.2V(DC3Vレンジ) エレメントから5Cm
        ・実験B 電圧・・・エレメントから5Cm
                   1.2V(DC3Vレンジ) 地上から0.5M
                   1.2V(DC3Vレンジ) 地上から1M
                   1.2V(DC3Vレンジ) 地上から1.5M

        @〜B見事に同じ。あまりにも期待はずれなので
        ・実験@〜Bの聞き比べ・・・同じようなもの
        ・実験@〜BのQSO・・・CQ局を呼ぶも、かすりもせず

        <評価>
        ・がっかり。少しは違うかと期待したが・・・

        <その他>
        ・最初、簡易電界強度計の針がふれず→電源コネクタのハンダ付けがはずれ。
                              →取り替えて復活。
        ・針の振れが少ない→FT817の充電不足→バッテリーに切り替え
        ・Bは構成を変えると短縮GPになる。→ここまでやると地面アンテナじゃないか


      兎に角、今回は準備不足でした。
      夏季休暇も今日で終わり。しばらく実験はおあずけです。

    地面アンテナの実験6 予備実験2 2011年8月15日

    どうすれば送信時が評価できるかですが、とりあえずFCZキットが有ったので、
         #201ビジュアル電界強度計2
    簡易測定器ということにして・・・


      電極間隔が20M、7MHz、出力5Wで実験
         予備実験1と同じ公園ですが、日陰の関係で向きが違います。




        <結果>
        ・SWRは1.1
        ・テスターの電圧の読みは
              電極からの距離(CM)  電圧(V)
                    0          2.3
                   10          2.2
                   15          1.5
                   20          0.0
              東西南北から測定したが結果は同じ
              給電線からは電波は出ていない。アース棒が輻射エレメントなんだ。
              (あとで比較のためVX2(LOW)で測定)
        ・そのままの状態で電極間隔を15Mに変えて測定
              電極からの距離(CM)  電圧(V)
                    0          2.3
                   10          2.2
                   15          1.8
                   20          0.0
        ・そのままの状態で電極間隔を10Mに変えて測定
              電極からの距離(CM)  電圧(V)
                    0          2.2
                   10          2.1
                   15          2.0
                   20          0.0
         ⇒違いが無いのか、この測定器では判らないのか・・・  

        ・電極間隔が10Mの状態で給電線を倍の40Mに変更
            結果は同じ

        ・今度は測定するポイントの高さ(真上で)を変えて測定
              電極からの距離(CM)  電圧(V)
                    5          2.0
                   25          0.0

        ・比較の為430MHzハンディ機(LOW=0.1W)で測定
              電極からの距離(CM)  電圧(V)
                    0          3.0
                   10          3.0
                   ・・・
                   50          3.0
                   ・・・
                   80          1.0
            うーん。地面アンテナは効率悪いんだ。
            QSO出来ているけど、ひょっとしてQRPP並み?

        <評価>
        ・とりあえず測定(数値化)可としよう
           輻射エレメントからの電界強度は測定(比較)可
        ・アンテナとしての測定は無理
           違いが無いのか、この測定器では測定不能・・・

        ⇒とりあえず、これを使って実験継続可能


    地面アンテナの実験5 仮説 2011年8月14日

    実験をやり易くするために仮説を立ててみました。
    まずはこれが正しいことを証明する実験。出来たら、次は
    否定する実験をやることにします。

    <内容>
    8の字特性に注目して

      @地面アンテナのアース部分には垂直アンテナが立っている。
      A2本の垂直アンテナによるスタックを構成している。
      B2本の垂直アンテナの間隔が1/4、1/2、5/8λのときに同調する。
      C電線を地上に這わせているときは、給電のみで電波は出ない。

      かなり怪しい内容ですが、さてどうやって実験しよう?

      さっそく予備実験
        近所の公園で

        電極の間隔を20Mと30Mで7MHz、FT817(5W)で実験
        <結果>
        ・SWRは1.2
        ・電極の間隔を20Mから30Mに変えてもチューニングの変更なし
        ・受信は変わらず
          CQを出している局のSの振り方はほぼ同じ
          →長さ、間隔の違いがあまり現れてこないようだ。
        ・送信は、交信できたのは20Mのとき
           20M JH1T** JCC1304 CFM His599 My559
               JK1D**/1 JCC111003 CFM His599 My599
               JJ2J**/2 JCC21015 NG
           30M JJ2J**/2 JCC21015 NG
               JF2W** JCC2002 NG
               7K2G** JCC100119 NG
           CFMした同じ局を呼ぶわけにもいかず、比較にならないかな?
           順序が逆だったかしら。

         受信はSメータで何となく比較可能だが、送信は相手局の
         Reportが頼み。でも交信出来たときはたいがい599か559で、
         出来ないときはサッパリ判らない。
         送信のときの信号強度をどうやって測定するかを考えなければ
         実験結果が整理、評価できないようだ。
         さてさてどうするか


    地面アンテナの実験 その4 2011年8月11日

    ・場所 近所の農道
    ・今回の目的
      7MHzでQSOする。

    ・実験の概要
      これです。↓
         

    ・結果
      2時間しかやっていないので正確ではない、また評価が感覚的、
      と思いますが、

         実験1・・・交信できず
         実験2・・・交信できず
         実験3・・・交信できず    実験1〜3の受信感度はほぼ同じ
         実験4・・・2局CFM  受信感度・信号強度は実験1〜3に
                       比べると強い
                17:28 JG3S**/3 JCC23002/C CFM 599 599
                17:41 JF1W** JCC1404/D CFM 599 599
              ちなみに、実験1〜4の間に強く聞こえていたのはこの2局

         実験4の構成は、L字アンテナですね。
                   (スローパー、ロングワイア・・・)
         地面アンテナの先に2.5Mの銅線をつけた釣竿を足しました。
         これは地面アンテナではない?

         事例が少なすぎるので、引き続き実験です。



    ・おまけ
      ついでに、実験1の構成で1.9MHzはどうなるかを試してみました。
      SWRは下がってくれません。↓  残念!

       一見長さに関係なく同調する(SWRが下がる)ように見えるが、長さは
       関係あるようです。1.9MHzでSWRが下がる長さを調査しましょう。
       長さなのか、間隔なのか、なぜ8の字特性があるのか・・・
       知りたいことがたくさんあります。


    地面アンテナの実験 その3 2011年7月29日

    ・場所 戸沢橋の運動公園
    ・設備の概要
     地上線の長さ:約20M
     アース棒  :ホームセンターで売っているアース棒
     チューナー :MFJのコンパクトなやつ
     給電BOX  :ヘンテナ用と同じものを作成

     水をまいた違い こんな感じ  ちょっと下がる。時間がたつともっと下がる。↓


    ・最初は7MHzで(3.5MHzは何も聞こえないので・・・)


      トランシーバーに繋ぎかえるとチューニングはずれます。


      地面アンテナで
         JJ2Q** JCC2004 16:57 His599 My559 CFM

      逆VDPで
         JA3H**/3 JCC250124 17:04 His599 My599 CFM



      このあと3.5MHzでCFMを目指すも、雨が降り出し撤収。

    ・率直な感想
      7MHzでのQSOの感じは、逆VDPに比べると雲泥の差。現状は正直
      かなり厳しい。どうすれば送信効率がアップできるか研究が必要。
      でも超簡単なので、設営の手間を考えると、パワーを入れてQRP+ホイップと
      同等、として使えるかも?。
      次は1.9MHzで実験。それにはチューナーが必要。無いから作るか!
      と思ったが、ECWから借用することに。

      でも、まずは7MHzで、送信時のパラメータ(電極間隔、電極地中長さ、
      電極地上長さ、電極抵抗、電極容量)を測定して、送信効率との関連性
      を調べるのが先かなー?

    地面アンテナの実験 その2 2011年7月23日

    ・場所 近所の農道
     こんな感じ ↓



    ・設備の概要

     地上線の長さ:約20M ホームセンターで売っている2線コード×2
     アース棒  :ホームセンターで売っているアース棒
     チューナー :MFJのコンパクトなやつ
     給電BOX  :ヘンテナ用と同じものを作成

     こんな感じ ↓



    ・準備作業

     まずは20MでSWRを測定。

     3.5MHzと7MHzでチューナーとアンテナアナライザを繋いで測定
     こんな感じ ↓


     次は20M×2でSWRを測定。



     次は20M×1.5でSWRを測定。


     20M×2のほうがSWRが少し良い。

    ・3.5MHz、20M×2で実際に電波を出してみる(FT817 5Wで)

     16:30〜16:50 CQCQ 応答なし
     そういえば今日はUECコンテスト。もう少し待つことに。

     JA2K** 17:01 CFM
     JK1D** 17:09 CFM
     JH4F** NG
     JH1M**/4 NG
     JR3O** NG
     JA3Q** NG

     17:30 諦めて帰宅。QSOの感じは、モービルホイップのほうが良く飛ぶ。
     7MHzの時と比べて飛びが悪い?ような気がする。
     違いは長さと給電方法

       7MHz   |給電−−−−−−−−|
       3.5MHz |−−−−−−−−給電−−−−−−−−|

     次回は下記の実験
     ・40Mで、7MHzの時と同じ給電方法で電波を出す。
     ・20Mで、3.5MHzの電波を出す。
     ・短縮ダイポールで3.5MHzの電波を出し比較する。

    地面アンテナの実験 2011年7月17日

    ・場所 近所の公園
     こんな感じ ↓



    ・設備の概要

     地上線の長さ:約20M ホームセンターで売っている2線コード
     アース棒  :ホームセンターで売っているアース棒
     チューナー :MFJのコンパクトなやつ
     給電BOX  :ヘンテナ用に作ったのを流用

     こんな感じ ↓



    ・準備作業

     地面がからからなので水をまいておく。
     午前中はまるっきりだめだったから、これくらいやっとかなきゃ。
     効くかなー

     3.5MHzと7MHzでチューナーとアンテナアナライザを繋いで測定
     こんな感じ ↓


    ・7MHzで実際に電波を出してみる(FT817 5Wで)

     SWRが高い。3本立ってる。チューナーで調整。消えた。

     JG3N** NG
     JL1B** NG
     JG2Y** GooooooooooL!! 相手589、こちらはおそらく519(?の連続)
     JA2V** NG
     7M3Q** NG
     JA5I** NG
     JA2Y** NG
     JA1Y** Goo?????????? 電池切れ やれやれ・・・



    ・次は3.5MHz
     地上の間隔はどれくらいがよく飛ぶんだろうか?
     色々やってみようと思う。